2018年10月13日

うさぎの神社はとっても満足できる素敵な場所でした。(追記あり)

今年もハロウィンジャンボってあるのかな。
去年彼と3,000円ずつ買ってみたんだけど♪
今年もハロウィンジャンボがあったら買ってみようかなーと検討中。
買っても300円しか当たらないから悲しいんだけどね。
ちょっとくらい夢みたいんだもん(笑)

1等当たったら旅行に行って贅沢して、車買い替えて、貯金するのー!!
いつか当たるといいな。

さて、前回の記事の続きです。

2018y09m16d_143532096.jpg

参道や手水舎のかわいいうさぎさんたちの先にある立派な建物。
これが白兎神社の拝殿です。
しめ縄が立派やね~!!

ここの御祭神の神徳は『皮膚病・傷病・病気平癒・動物医療・縁結び・意中の人との縁結び』みたいなのですが、
どうも古事記のおはなしに関係しているのかもしれないですね。

古事記の因幡の白うさぎに出てくるガマは古くから薬として使われていたみたいだし、
そこから日本の医療、動物医療の発祥の地と云われているみたいだし。

大国主命と八上姫との縁を取り持たれた縁結びの神様で、
なんと日本で初めてのラブストーリーの発祥地で『恋人の聖地』にも認定されているし。

なんてすごいパワースポット神社なのだ!

歴史の授業で目にした神話のおはなしの舞台に実際に自分がいるってなんだか不思議な気分でしたが、
勉強になることもたくさんあったし、何よりうさぎさんたちがかわいかったし!

とっても満足できる場所でした♪


P.S.
先日購入してみた背中ニキビジェル、けっこう良い感じです♪



posted by yuikoro at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

参道のかわいいうさぎさんたちに癒されました。

最近両脚がめっちゃ重くって、だるくって。
疲れが全然取れなくってツライです。

季節の変わり目だから代謝が落ちているのかな?
毎晩サロンパスをふくらはぎと足の裏の土踏まずのあたりにぺたぺた貼って寝てます。
貼って寝たら翌朝結構楽になっているんよねー!
もうサロンパスなしじゃ生きていけないかも(笑)

さてさて。
前回の記事の続きです。
白兎神社について紹介していきます♪

2018y09m16d_143451468.jpg

まず鳥居をくぐって階段を登るのですが・・・

2018y09m16d_143455568.jpg

やだ、かわいい!
参道の両サイドにはかわいい狛犬ならぬ狛うさぎ?
ちょこんとこっちを見ているのがたまらないかわいさです。

2018y09m16d_143506015.jpg

ほかには今にもぴょん!と跳ねていきそうなうさぎさんや

2018y09m16d_143513969.jpg

じっとこちらを見つめてくれるかわいこちゃんまで。
本当にうさぎ好きにはたまらないですね。

2018y09m16d_143521296.jpg

こちらは参道の脇にある手水舎(ちょうずや、てみずや、ちょうずしゃなどなどいくつかの呼びかたがあるみたい)
にいるまんまるうさぎさん。

うさぎさんの下にあるふっくらした袋から身を清めるためのお水が出てきます。
たまらんかわいさにもうメロメロです。

参道の時点でなんでこんなにかわいいうさぎさんだらけなの。
どれも持って帰りたいくらいかわいい。

いや、神社のものなので持って帰らないから誤解はしないでね(笑)

続きはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 10:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

因幡の白うさぎゆかりの場所にきました!

最近秋らしい涼しい気候になってきたんなぁ~と思っていたら。
また真夏のような暑い日がたまにあったり。
着る服のチョイスが難しくって頭を悩ませています。

これだけ気温差があったらお肌のケアも本当に大変!
透明感のある肌が理想なのに、気温差のせいで乾燥しがちだったりあぶらっぽい感じになったりとくすみがち。
なかなかツライ時期ですね。

さて、前回の記事の続きです。
砂の美術館で砂像を楽しんだあとは・・・

2018y09m16d_143422733.jpg

こちら!
白兎神社―!
御祭神は白兎神(ハクトカミまたはハクトシンと読むそうです)を主神としてて、
豊玉比売(トヨタマヒメ)と保食神(ウケモチノカミ)を合祀しているそうです。

こちらの神社と言えば。。。
因幡のしろうさぎのうさぎさんの神社としてとっても親しまれていますよねヽ(*´∀`*)ノ
うさぎ大好きなわたしはこのスポットは外せない!と彼におねだりして連れてきてもらいました。

白兎海岸という美しい海岸沿いにある神社で、
神徳は『皮膚病・傷病・病気平癒・動物医療・縁結び・意中の人との縁結び』なんだって!
神話のおはなしに繋がるような神徳にちょっとテンションあがりました!

他にも合祀されている神様の神徳には
『安産・育児・海上安全・農業守護・漁業守護・・・』などなどたくさんの神徳がある神社です♪

境内の様子はまた次の記事で書きますね!
posted by yuikoro at 10:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

美しい砂像のとりこになりました。

夜はだいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
ちょっと前まで倒れそうなくらい暑かったのに。
もうすっかり秋ですね。

さて、前回の記事の続きです。

2018y09m12d_000119088.jpg

これはノーベルだったかな?ちょっと記憶があやふや。
ただ左奥側でダイナマイトが爆発しているからたぶんノーベル。
彼の偉業がこの砂像を見るだけで分かるように、とっても見やすい配置の美しい砂像です。
人物の顔がとってもリアル。
ヒゲも丁寧に彫られているの。
これお顔を彫るだけでどれくらいの時間をかけているんだろう。

2018y09m12d_000128805.jpg

次は人魚姫♪
マーメイドだーヽ(*´∀`*)ノ
女性らしい曲線も繊細に表現されていてとっても美しいですね♪
波のしぶきも丁寧に表現されてます。
よく見たら下のほうにかわいいおさかなさんがちらっといるのがまたかわいいポイントですね。

2018y09m12d_000138104.jpg

裏側はこんな感じ。
人魚姫が人間になる前の様子ですね♪
作品の表側、裏側で見える表情が全然違うからとっても楽しいです!

2018y09m12d_000133471.jpg

ヨーロッパの港町の街並みかな?
日本の街並みとは違う美しさがぎゅっとこめられた作品ですね♪
と、こんな感じで他にもいっぱいいろんな作品がありましたヽ(*´∀`*)ノ

砂像って今回初めて見たんだけど、とっても楽しい作品ばかりでした。
また見に来たいな♪
posted by yuikoro at 16:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

砂の美術館へ行きました。

前回の記事の続きです。

鳥取砂丘で大自然をたんまりと感じたあとは砂丘からすぐ行ける砂の美術館へ行きました。
砂を素材とした砂像を展示しているとのことで♪
テレビで特集されているのを見てから一度でいいから来てみたいなと思っていたのです。
私たちが訪れたときは『第11期「砂で世界旅行・北欧編」 〜美しい大自然と幻想的な物語の世界へ〜』というテーマの砂像たちが展示されていました。
ちなみにこのテーマの展示は来年の1月まで観ることができるみたいです。

2018y09m12d_000047430.jpg

まず上から覗いてみた。
砂像ひとつひとつの大きさが分かるかな。
思っていたよりも大きくって迫力満点です。

2018y09m12d_000102379.jpg

デンマーク中央部フュン島にあるイーエスコウ城の砂像。
とっても繊細に作られています!
ちょっと見づらいけど、写真の下の方の塀とかみたらびっくりします。
とってもリアルな質感で、しかも細かいの!
砂でこんな繊細で美しいものが作れるなんて・・・
感動です。

2018y09m12d_000113959.jpg

これはスポーツしている人たちの砂像です。
今にも動き出しそうな躍動感に満ち溢れていますね♪
まわりの氷の結晶の砂像もとっても美しくって見惚れちゃいます。
よーくみたら氷の結晶ひとつひとつ見た目が異なっているんよね。
見る人を飽きさせない美しい工夫もされてて本当に素晴らしかったです。

続きはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 10:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

鳥取砂丘でラクダさんと戯れました。

前回の記事の続きです。
すなば珈琲でまったり癒されたあとは鳥取砂丘へ向かいました。

2018y09m11d_232939950.jpg

あ、写真はすなばパンケーキを食べ終わったあとにお皿に現れたらくださん。
すなば珈琲のロゴマークみたい。
めっちゃかわいいヽ(*´∀`*)ノ

2018y09m11d_234430209.jpg

さて。こちらが鳥取砂丘の写真です!!
あたり一面砂。

2018y09m11d_234417299.jpg

とにかく砂。
そしてびっくりするくらい暑い(@_@;)
足の裏も弱火で焼かれているようなじんわりと熱い。
保護カバーみたいなの付けてて本当に良かった。
夏場は保護カバーなかったらまじでヤケドします。

鳥取砂丘に来てまっさきに向かったのは・・・

2018y09m11d_234443978.jpg

ラクダさんに乗るコーナー♪
もちろん有料ですが、ラクダさんに乗って鳥取砂丘を堪能できます。
気分はアラブの石油王・・・★

ちなみに。
ラクダさんコーナーのスタッフさんによると、ここにいるラクダさんたちはどうやら寒い地域のラクダさんらしくって。
暑さに弱い種類の子たちみたい。汗
首に汗をかいていてキラキラしてました。

・・・ラクダさん、暑いなか頑張ってくれて本当にありがとう。

ラクダさん乗りを堪能したあとはとりあえず日本海が一望できる場所まで砂丘を横断。
とっても苦しかったけど、日本海から吹く風の気持ちよさはきっと忘れられない。
暑くってとっても大変だったけど、とっても思い出深い場所になりました。

続きはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 10:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

すなば珈琲で癒されました。

ばったばたでなかなか前回の続きを書けなかった!汗
台風や地震など災害ばっかりですね。
私が住んでいる地域は幸いにも特に大きな被害もなく過ごせました。
はやく被災地が復興したらいいな。

さてさて。
だーいぶ期間が経ってしまいましたが島根鳥取旅行の続きを書いていきます。

2018y09m11d_232823299.jpg

じゃん!!
有名なすなば珈琲に行ってきました。
鳥取駅前はものすっごい混んでて、別の店舗を何件か回ってやっと入れた!
こんなに人気で混んでいるとは思わなかった!
とりあえず飲物はアイスココアをオーダー。

2018y09m11d_232846045.jpg

すっごいでかい(笑)

2018y09m11d_232859979.jpg

あとあと。彼がオーダーしたすなばプリン。

2018y09m11d_232907758.jpg

上に乗っているのはチョコです。
アイスプリンなのでちょっとしゃりしゃりした食感で、これが暑さにばてているカラダに良い感じに染みました★
甘さもちょうどよくって、仕事終わりに食べたいなーって思える疲れがふっとぶ味。
これは人気でるの分かる。

2018y09m11d_232926920.jpg

そしてそしてすなばパンケーキmini!
みてこのゴージャスな感じ。
これがミニサイズなのが信じられない!

2018y09m11d_232930467.jpg

上から見ても

2018y09m11d_232935269.jpg

横から見ても幸せな気分でいっぱいになれる最強のビジュアルです。
うん、スタバよりすなばのが好きかも(笑)
これまた近所に欲しいお店です。どこでもドア欲しいな。

続きはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 23:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

つくねに刺し身に中トロにと。幸せいっぱいな時間でした。

前回の記事の続きです。

『山陰海鮮炉端かば』で楽しんだ山陰絶品グルメをどんどん紹介しちゃいます。

2018y08m07d_214655614.jpg

チーズマヨつくねだったかな~?
タレのあまーいうまーい味がほんまにちょうどいいの。
つくねはぎっしり詰まっているのにふっくらふわっふわ。
おうちに出前してほしい(笑)

2018y08m07d_214704893.jpg

そして刺し身の盛り合わせー★
見て見て!!
燃え上がるような激しい恋に落ちてしまいそうなたまらないルックスです!
手前のホタルイカかな?とっても美味しかった!

そしてそしてぶりのカルパッチョ的な美味しそうなものがあったのでオーダーしたら・・・

2018y08m07d_214710795.jpg

ブリが品切れになってしまったらしく、代わりに中トロで作ってくれました。
口に入れた瞬間、とろぉ~っと旨味がひろがってあっという間に溶けてなくなっちゃう。

これ、毎日食べたいから誰か持ってきてほしい(笑)
実は海鮮はあんまり得意ではない彼氏さんが「めっちゃおいしい!!」とはぐはぐ食べてました(笑)

食べたもの全部美味しかったヽ(*´∀`*)ノ

そういえば話は変わるけどマイブックというものをみなさんご存じかしら?
自分の好きな写真を使ってフォトブックを作ってくれるみたいなんだけど♪
今回の旅行のフォトブック頼んでみようかなと思ってて。

・・・ごはんの写真ばっかりになりそうだけど(笑)
想い出が形に残るのってなんだか嬉しいしね♪

長くなってきたので今回はこの辺で。
posted by yuikoro at 11:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

鳥取市内でステキな居酒屋さんに行きました。

前回の記事の続きです。
出雲大社をあとにして向かったのは鳥取市内。

途中時間に余裕があれば松江市内で松江城近辺や、ゲゲゲの鬼太郎で有名な境港にも寄りたかったのですが・・・
残念ながらその近辺を通った時点で夕方だったので断念。
いつかリベンジしてやる。゚(。ノωヽ。)゚。

ひたすらドライブして18時半ごろに目的地の鳥取市内のホテルに到着―!
スーパーホテルに泊まりました♪

朝早くからの長距離移動に猛暑というダブルパンチでくったくただったので2人ともベッドに倒れ込みしばらく動けず(笑)
若い頃はこんなことはなかったのに・・・!笑

体力が回復してからはホテルの人オススメのお店で晩ごはん♪
『山陰海鮮炉端かば』という居酒屋さんに行ってきましたー!
人気店みたいでお客さんでいっぱい!活気があっていい感じ。

2018y08m07d_214638235.jpg

生ビールを片手に山陰グルメを堪能します!

2018y08m07d_214626473.jpg

まずお通し。
うなぎがのったところてん!一気に体力が満タンになる!
味はさっぱりめでちょうど良かったー!

2018y08m07d_214649733.jpg

続きましては馬刺し。
馬刺しが好きすぎて、メニューにあったらつい頼んでしまう。
ここの馬刺しもとっても美味しかったー!
柔かくって、噛めば噛むほど肉のうまみが広がってくる。
ビールと馬刺しを交互に楽しむなんて幸せすぎちゃう。

他の美味しいメニューはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 21:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月06日

博物館で歴史ロマンを堪能しました。

前回の記事の続きです。

出雲大社でお参りをして次に向かったのはすぐそばにある島根県立古代出雲歴史博物館。
こちらにはとっても興味深い展示がたーくさんありました!

・・・博物館なので残念ながら写真は撮っていませんが。

出雲大社境内遺跡から見つかった宇豆柱(うづばしら)はびっくりするほど大きかった!
かつてここには巨大な本殿が存在したんだなって思えるロマンあふれるものでした。

あとあと!
荒神谷遺跡から出土した大量の青銅器たち!!
銅鐸(どうたく)や剣、鏡などがずらーっと展示されていてびっくり。
神話の国は伊達じゃないですね( ・`ω・´)

博物館内にはほっと一息つけるカフェスペースもありました。
maru・café(マル・カフェ)という可愛らしい名前のカフェ。
カプチーノにかわいいキャラクターを書いてくれるみたいで、それがとっても人気みたいですが。
あまりの暑さにバテバテだったので冷たいドリンクをオーダー。

2018y08m05d_231043535.jpg

アイスココアにしました。
汗だくで疲れ切ったカラダにはこの冷たさと甘さが染みます♪

そして出雲大社と博物館を後にして、鳥取県へ向かいました。
もっとじっくり滞在したかったけど、時間があまりなくって・・・
残念だぁー。゚(。ノωヽ。)゚。

続きはまた次の記事で書きます。
posted by yuikoro at 22:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。